.
〒 811-0193
〒 811-0193
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜3丁目1-1
株式会社フランソア
代表取締役社長 杉原 仁
陸上クラブ生徒選手は、感謝の心
陸上クラブ生徒選手は、感謝の心
パンの提供の礼状を書きましょう!!
◆◇-------------------------◇◆
.
大会役員 保護者役員◆◇-------------------------◇◆
.
◆◇------------------------------◇◆
.
.
「第1回脊振山麓選抜小学生駅伝競走大会」令和1年8月18日(日)
.
重松森雄杯 大会会長
福岡市議会議員 大原 やすお
.
◆◇------------------------------◇◆
顧 問 重松 森 雄 大野城市総合体育館館長
主 催 重松 重 興 脇山校区自治協議会会長
共 催 高山 圭 一 立石ランナーズ監督 小郡市
.
.
◆◇------------------------------◇◆
.
.
当日、監督話し合いの上、右折コーナー地点、白線引き、お願いします。
.
.
●会場、コース内、脇山校区自治協議会役員が7名、グリーンの文字入りチョッキを着用して巡回しています。知らぬ土地、知らぬ諸々の運営、お気軽に質問疑問相談ください。
.
●各責任者、係役員、運営委員は保護者です。この方たちの指示履行で安全運営。
.
特に、A B C D E F G H 地点の右折旋回、会場内コ-ス走行
.
●各責任者、係役員、運営委員は保護者です。この方たちの指示履行で安全運営。
.
特に、A B C D E F G H 地点の右折旋回、会場内コ-ス走行
最短コースは取らず、大きく右折、公園内走路、滑る危険も指示徹底。
●選手の体調管理、保護者がタスキ着用で後続からの並走、許可。
●警察署から、コーン設置指示、安全な応援保護者に代えると許可済。
従って、応援の位置、危険な地点の安全強化、保護者に要請します。
.
.
◆◇------------------------------◇◆
会場コース責任者 山領 駿
福岡陸上つつみ教室OB
福岡県立高校~山梨学院大学~西鉄:実業団経験
◆◇------------------------------◇◆
◆◇------------------------------◇◆
福岡陸上つつみ教室OB
福岡県立高校~山梨学院大学~西鉄:実業団経験
◆◇------------------------------◇◆
緊急会場治療ブース
やまぐち整骨院 小郡市◆◇------------------------------◇◆
受 付 保護者 三光陸上クラブ
◆◇------------------------------◇◆
時計:記録責任者 時田
保護者 三光陸上クラブ
保護者 三光陸上クラブ
各自チームから、保護者2名選出して自計時記録下さい。
(会場内で待機の速報PCマネージャーに、都度、書式で記録報告)
◆◇------------------------------◇◆
召集審判責任者 大久保
保護者 安武走友クラブ:
◆◇------------------------------◇◆
スターター (ピストル)
保護者 安武走友クラブ:
◆◇------------------------------◇◆
スターター (ピストル)
高山 圭一 立石ランナーズ
◆◇------------------------------◇◆
召 集 保護者 安武走友クラブ
〃 保護者 立石ランナーズ
〃 保護者 三光陸上クラブ
〃 保護者 ちくしAC
ゴールテープ 担当兼務
〃 保護者 ちくしAC
ゴールテープ 担当兼務
◆◇------------------------------◇◆
総務巡回責任者 田原
保護者 立石ランナーズ
保護者 立石ランナーズ
◆◇------------------------------◇◆
総 務 保護者 穂波ジュニアAC
〃 保護者 那珂川JR
〃 保護者 折尾西陸上クラブ
〃 保護者 大木AC
コース危険地点、水路・右折角コーナー付近、会場、全コース巡回。
◆◇------------------------------◇◆
開会式・閉会式
.
.
◆◇------------------------------◇◆
開場7:30、受付開始8:00、監督会議8:00
開 会 式 8:30~9:00
司会進行 後藤:脇山校区自治協議会
◆◇------------------------------◇◆
大会会長 挨拶 福岡市議会議員 大原やすお
開会の言葉 折尾西陸上クラブ 坂田桃子(さかたももこ)
歓迎の言葉 脇山小学校6年生 松原 妃奈乃(マツバラ ヒナノ)
大会顧問 挨拶 大野城市総合体育館館長 重松森雄
来賓 挨拶
◆◇------------------------------◇◆
規律宣誓の言葉
穂波ジュニアAC 菅原 心菜(スガハラ シイナ)
◆◇------------------------------◇◆
閉 会 式 14:10~
閉会 宣言
成績 発表
表 彰
閉会の言葉 三光陸上クラブ
時田 陽莉(トキタ ヒマリ)
時田 陽莉(トキタ ヒマリ)
◆◇------------------------------◇◆
競技開始:次第
.
.
◆◇------------------------------◇◆
【駅 伝】9:30~11:40
◆◇------------------------------◇◆
駅伝女子 9:30~10:20
6区間 (1区間、約1.3km)
計 約7.8km
計 約7.8km
◆◇------------------------------◇◆
駅伝男子 10:30~11:40
6区間 (1区間、約2.0km)
計 約12km
◆◇------------------------------◇◆
.
.
◆◇------------------------------◇◆
計 約12km
◆◇------------------------------◇◆
.
昼食 11:40~12:30
◆◇------------------------------◇◆
【マラソン】女子12:30~13:10
◆◇------------------------------◇◆
女子 低学年(1・2年生) 12:30~12:40 約900m
〃 中学年(3・4年生) 12:40~12:55 約1.3km
〃 高学年(5・6年生) 12:55~13:10 約1.3km
◆◇------------------------------◇◆
【マラソン】男子13:10~13:50
◆◇------------------------------◇◆
男子 低学年(1・2年生) 13:10~13:20 約900m
〃 中学年(3・4年生) 13:20~13:35 約1.3km
〃 高学年(5・6年生) 13:35~13:50 約2.0km
◆◇------------------------------◇◆
.
【お願い】
●チーム保護者の計時ストッポッチ審判、観察コース誘導、多数の審判参加お願いします。
多くの保護者の総務、審判計時記録ボランティア参加を希望、堅実な令和の大会運営、全指導者保護者の見守り総合力で恒久運営希望。
◆◇------------------------------◇◆
◆◇------------------------------◇◆
【 弁当 販売 】
パンのフランソアさんから監督:コーチ、生徒選手用にパンが届きます(補助高校生、審判保護者)11時前後から隣接の脇山公民館前に無料配布ブース設置します。昼食弁当、注文販売も地域の販売所にお願いしています。.脇山活性化施設利用組合、ワッキー主基の里
電話:092-803-2182
パンのフランソアさんから監督:コーチ、生徒選手用にパンが届きます(補助高校生、審判保護者)11時前後から隣接の脇山公民館前に無料配布ブース設置します。昼食弁当、注文販売も地域の販売所にお願いしています。.脇山活性化施設利用組合、ワッキー主基の里
電話:092-803-2182
●かしわ弁当:500円
●かしわおにぎり(3個):300円
●かしわおにぎり(3個):300円
.◆◇------------------------------◇◆
>>Googleマップで確認する>>
脇山中央公園【隣接:脇山公民館:福岡市早良区脇山2474-4】
.◆◇------------------------------◇◆
福岡市早良区大字脇山、脇山中央公園。福岡都市高速道・野芥出口~20分
◆◇------------------------------◇◆
●大会本部・・隣接の脇山公民館
.◆◇------------------------------◇◆
公園トラックスタート~周回農林道~公園トラックゴール
(早良警察署:公園利用指導受け済・道路使用許可証済)
.◆◇------------------------------◇◆
GOOgleマップ開き、下記の概略図でコース確認ください。
公園スタート、1周回の右回り、約800m、約1300m、約2000mコース、公園ゴール
8月5日、警察署指導に依り、公園内にて総てスタート(タスキ渡し)ゴール。
◆◇------------------------------◇◆
●大会本部・・隣接の脇山公民館
.◆◇------------------------------◇◆
公園トラックスタート~周回農林道~公園トラックゴール
(早良警察署:公園利用指導受け済・道路使用許可証済)
.◆◇------------------------------◇◆
GOOgleマップ開き、下記の概略図でコース確認ください。
公園スタート、1周回の右回り、約800m、約1300m、約2000mコース、公園ゴール
8月5日、警察署指導に依り、公園内にて総てスタート(タスキ渡し)ゴール。
催・共催・協力
〒814-0132
福岡市城南区干隈2丁目1番10号
.
福岡陸上つつみ教室
堤 晴朗(ツツミハルオ)
.
堤 晴朗(ツツミハルオ)
.◆◇------------------------------◇◆
.
※福岡陸上つつみ教室(堤・090-3412-7729)・立石ランナーズ(高山・090-2086-9026)
. ◆◇------------------------------◇◆
第2回開催に、向けた多くの問い合わせ、ありがとうございました。
※福岡陸上つつみ教室(堤・090-3412-7729)・立石ランナーズ(高山・090-2086-9026)
. ◆◇------------------------------◇◆
第2回開催に、向けた多くの問い合わせ、ありがとうございました。
◆◇------------------------------◇◆
.
第2回大会、要項は第1回終了後、掲載
◎ネット検索の上、必要事項記入の上、返信送信下さい。
.
◎郵送の場合、所定の申込用紙(コピー可)必要事項記入の上、お申し込みください。
.
第2回大会以降も、参加費は下記口座に振り込みでお願いいたします。
.
.
【 振込先の口座 】
.
ゆうちょ銀行
【店名】748(ナナヨンハチ)
【店名】748(ナナヨンハチ)
.
【店番】748
.
【預金種目】普通預金
.
【口座番号】0410561
.
【預金種目】普通預金
.
【口座番号】0410561
.
【名義】堤晴朗(ツツミ ハルオ)
.◆◇------------------------------◇◆
【 参加 資格 】
.
単独ABC複数チームで参加許可。単独でチーム編成出来ない場合、他チームとの混合チーム編成許可(人員不足チーム名で出場可能)男女混成チームは、男子の部で出場可能。
.
単独ABC複数チームで参加許可。単独でチーム編成出来ない場合、他チームとの混合チーム編成許可(人員不足チーム名で出場可能)男女混成チームは、男子の部で出場可能。
.◆◇------------------------------◇◆
【 チームの編成 】
駅伝、1チーム監督1名・選手6名・編成が原則。
マラソンエントリー選手からの急遽メンバー変更を認める、従って、補欠エントリー登録は必要ありません。メンバー最終変更締め切り、原則、開催日から2週間前(柔軟に処理)。
.
マラソンエントリー選手からの急遽メンバー変更を認める、従って、補欠エントリー登録は必要ありません。メンバー最終変更締め切り、原則、開催日から2週間前(柔軟に処理)。
.
男子女子混成チームは、男子の部に登録する事で成立。
.
チーム監督の心に添い、大会当日の朝、最善の処置で応えます。
チーム監督の心に添い、大会当日の朝、最善の処置で応えます。
.◆◇------------------------------◇◆
【 競技 規定 】
.
伴走は、如何なる場合も禁止(夏、第1回大会のみ、後続伴走許可)
.
次走者へのリレー、タスキを用いる。タスキは各チームで準備用意。
.
各チームのタスキは布製、色は自由。
.
ナンバーカード、胸部と背部につける(主催者側で紙製準備します)
.
選手変更並びに区間変更は、別紙選手変更届書、或いは、メールライン電話による。
当日の朝、区間変更は受理、エントリー蘭の氏名の変更は試合後とします。
当日の朝、区間変更は受理、エントリー蘭の氏名の変更は試合後とします。
.
●補欠をあてても病気・負傷などやむを得ない理由で選手が不足の場合、他クラブ選手のメンバー入り許可、教育的配慮行使、正式チームと判断する。
●補欠をあてても病気・負傷などやむを得ない理由で選手が不足の場合、他クラブ選手のメンバー入り許可、教育的配慮行使、正式チームと判断する。
.
●区間走行中に選手が棄権した場合、最下位チームのタイムに、30秒を加え、最下位チームの選手と同時に次の区間から競技を続行する。
.◆◇------------------------------◇◆
【 負 傷 者 】
.
大会中の事故については応急処置を行うが、その後の責任は一切負わない。
警察署より指示、会場より最短の病院、救急搬送&消防署、事前連絡挨拶済。
警察署より指示、会場より最短の病院、救急搬送&消防署、事前連絡挨拶済。
.◆◇------------------------------◇◆
【 出走 回数 】
.
1)選手1人の出走回数は1回とする。1人の選手が2区間以上のかけ持ちはできない。
.
2)第2回大会から駅伝の部に補欠選手は存在しません。マラソンの部に登録エントリー後、メンバー変更届け出で処理下さい。
.◆◇------------------------------◇◆
【 ヘルスチェック 】
.
各チームの代表は、大会当日(熱中予防対策)
必ず、各々の選手のヘルスチェックを行う事。
必ず、各々の選手のヘルスチェックを行う事。
.◆◇------------------------------◇◆
【 プラカード 】
.
第2~第3回と参加チーム多く選抜、会場案内が煩雑と判断の場合、各チームで作成参加して頂きます。従って、第1回の大会には、プラカード作成持参は必要ありません。
.
第2~第3回と参加チーム多く選抜、会場案内が煩雑と判断の場合、各チームで作成参加して頂きます。従って、第1回の大会には、プラカード作成持参は必要ありません。
.◆◇------------------------------◇◆
【 チームナンバー 】
.
大会事務局にて各チームナンバーを割り当てます。
.
大会事務局にて各チームナンバーを割り当てます。
.◆◇------------------------------◇◆
【 大会会場への入場について 】
.
幼児、高齢者、選手の安全を考慮して(公園駐車場閉鎖、他に準備)。公園の総て会場として開放、テント張りは何処でも自由(グランド、コース以外)。
.◆◇------------------------------◇◆
【 表 彰 】
各競技1~3位までの賞状、重松森雄氏から色紙に自筆の書で贈与、準備予定。メダル,盾、賞状、色紙、締め切り7月18日後に型式報告します。各競技1-3位までの表彰の実行。
各競技1~3位までの賞状、重松森雄氏から色紙に自筆の書で贈与、準備予定。メダル,盾、賞状、色紙、締め切り7月18日後に型式報告します。各競技1-3位までの表彰の実行。
.◆◇------------------------------◇◆
≪駅伝 の 部≫
.
1~3位までのチームに賞状メダルを贈呈する。総数54個
山梨学院大学より贈呈品(1~3位の18名、区間賞6名)
山梨学院大学より贈呈品(1~3位の18名、区間賞6名)
.
区間賞には重松森雄(色紙)、メダル(盾)贈呈する。
.◆◇------------------------------◇◆
≪マラソンの部≫
.
各部門1~3位まで賞状メダルを贈呈する。
.◆◇------------------------------◇◆
【 駐車場 】
.
早良高等学校周辺敷地、脇山小学校周辺敷地、脇山公民館周辺敷地、脇山郵便局その他
堤が電話にて第1回開催、8月16日迄、駐車:割り振り各チームに直接電話します。
堤が電話にて第1回開催、8月16日迄、駐車:割り振り各チームに直接電話します。
.◆◇------------------------------◇◆
【 注意 事項 】
.
① 開会式には駅伝女子1区並びに2区以外の選手は全員参加する事。
.
(女子1区・2区の選手は、開会式時のウォーミングアップを認める)
.
② 競技場内は監督並びにコーチ、それらの代行者以外の立ち入りは厳禁とする。
.
③ 選手招集後のウォーミングアップは、トラック、コースの外で行う事。
.
④ 中継所のおいては、各チームの責任者が次の区間走者の準備をする事。
.
台風や豪雨、異常な高温炎天下、荒天候の場合、対象が小学生ですので、大会本部の判断で中止する場合もあり得ることを申し添えます。
.
◎競技規定、並びに諸注意申し合わせ事項に違反したチーム(応援者も含む)は5名の生徒審判の判断に任せます。
.
監督・選手、関係者は、事故防止の万全と成功を期し、競技規定並びに諸注意事項を申し合わせる事と致します。
.◆◇------------------------------◇◆
【 コース内容と規制 】
.
① スタート・中継所地点の保護者・関係者の規制があります。
.
※監督・コーチ・他2名(付き添い)以外の立ち入り禁止。
.
特に、中継所付近は、審判員の記録の妨げになります。注意する事。
.
② 関係者以外の 伴走及びコース外での並走は禁止。
コース内、自チームの選手への後続声掛け伴走者1名許可(タスキ着用)、
コース内、自チームの選手への後続声掛け伴走者1名許可(タスキ着用)、
.
③ タスキは、中継先20m以内で渡し、200m以内で、肩から掛ける事。
.
対象は小学生です。反則失格、規則だけで縛らず、次に繋がる大会にしたいと思います。
.◆◇------------------------------◇◆
指導者各位、保護者各位
.
●令和の時代【こんにちは】挨拶できる小学生育成の重松森雄杯【企画】致しました。
.
.
●令和の時代【こんにちは】挨拶できる小学生育成の重松森雄杯【企画】致しました。
.

◆◇------------------------------◇◆